【Token Tactは詐欺】石破茂を悪用した投資サイトの評判・口コミなどを調査

【Token Tactは詐欺】石破茂を悪用した投資サイトの評判・口コミなどを調査

マイデータ副業ナビのダイスケです!

今回は「Token Tact(トーケンタクト)」という投資サイトについて調査しました💪

Token Tactについて、結論

Token Tactは詐欺サイトなので、入金しないでください!

Token Tactについて書かれたニュース記事はすべてフェイクニュースで、事実無根です。

ダイスケ

どのような詐欺なのか、この記事で詳しく説明していきます。

投資や副業で稼ぐために必要なことや、本当に稼げる情報が欲しい場合はLINEまでご連絡ください💪

実際に稼げる副業について学ぶことで、詐欺まがいの怪しい副業に騙されることもなくなります。

「収入を増やしたいけど、どうしたら良いかわからない」といったご相談もお待ちしています!

友だち追加
目次

Token Tactは詐欺サイトか【結論】

【Token Tactは詐欺】石破茂を悪用した投資サイトの評判・口コミなどを調査

Token Tact(トーケンタクト)はフェイクニュース広告から誘導される投資サイトで、稼げるように思わせてお金を騙し取られる詐欺でした👊

Token Tactに限らずフェイクニュースから誘導される投資サイトはすべて詐欺なので、お金を入金しないようにしてください!

ダイスケ

もしすでに登録してしまっている場合は、私のLINEまでご連絡してください。

状況に合わせた適切な対処法をお伝えいたします。

友だち追加

Token Tactはフェイクニュース広告から登録させる【石破茂を悪用】

【Token Tactは詐欺】石破茂を悪用した投資サイトの評判・口コミなどを調査

Token Tact(トーケンタクト)は以下のタイトルの石破茂首相を悪用したフェイクニュース記事から登録するように誘導されます。

Token Tactという新しいプロジェクトが日本国民に利用可能となり、わずか38,000円から始めて、月々最大1,100万円の収入が得られる可能性のある、有益なチャンスをもたらしています!

これはニュース記事のタイトルとしては長すぎますし、外国語の文章を翻訳ソフトで訳しただけのようで違和感があるので、このような違和感ある記事を見たら注意してください!

他にも「日本銀行が生放送での発言で〇〇(有名人)を提訴」などの有名人を勝手に悪用したフェイクニュース広告からもToken Tactに誘導されます。

投資詐欺のフェイクニュース広告で悪用されている有名人の例

タモリ、黒柳徹子、明石家さんま、小島よしお、前澤友作、木村拓哉、北野武、千鳥 大悟、孫正義(ソフトバンクの会長)、柳井正(ユニクロの会長)など

ページは読売新聞や、Yahoo!ニュースNHKの記事のような見た目になっているので、パッと一目見ただけでは、本物のニュース記事と見間違ってしまうようになっています。

フェイクニュース記事からToken Tactの登録、入金の流れ
  1. フェイクニュース記事内で、有名人が投資や暗号通貨で稼げているという話をして、その記事内で投資サイトのリンクが用意されている
  2. 電話番号や氏名を入力して登録
  3. カタコトの日本語を話す人物から電話がかかってくる
  4. 身分証明書をスマホのカメラで撮影し、送信するように要求される
  5. 3万円など一定の金額を入金するように要求される
  6. その後、時間を決めて電話やZoomで投資に関する説明をされる
  7. 一定金額を入金するとボーナスが付くなどの勧誘で、さらに入金するように要求される
  8. 出金を要求すると、連絡がとれなくなる
ダイスケ

詐欺にあわないためにも、「日本銀行が提訴」などといったニュース記事を見たら、詐欺だと思ってください。

「TokenTactという新しいプロジェクトが日本国民に利用可能になり、わずか38,000円から始めて、月々最大1,100万円の収入が得られる可能性のある、有益なチャンスをもたらしています!」

このような見出しで政府の認可を受けている、税金が不要といった事実無根の内容で登録させようとする記事も確認されているので、注意してください!

Token Tact以外にも怪しい副業や投資の情報を見つけたら、私のLINEまでご相談してください。

その副業・投資情報が詐欺なのか、安全かを調査します。

友だち追加

Token Tactとは

【Token Tactは詐欺】石破茂を悪用した投資サイトの評判・口コミなどを調査

サイトによると、Token Tact(トーケンタクト)は「量子コンピューティングと人工知能を活用して市場パターンを精査する最先端のソフトウェア・ソリューションである」と説明されています。

しかし、「Token Tact」と調べるとURLの異なる5つのサイトがヒットしました。

Token TactのサイトURL
  • https://followenormitymode.com/ja?offer=TokenTact
  • https://marketguidedeals.com/ja?offer=TokenTact
  • https://bitiq.me/ja/
  • https://tokentact.net/ja/
  • https://token-tact.com/ja/

※危険ですのでアクセスしないでください

複数サイトがあると、どのサイトから登録すれば良いかユーザーがわからなくなりますし、管理コストが余計にかかってしまいます。

まともに運営されている投資会社であれば、このように複数のサイトがあることは考えられません👊

また、Token Tactの運営会社、電話番号、メールアドレスはどこにも記載されていません。

ダイスケ

どの会社が運営しているかもわからないような投資会社に、お金を預けたり、個人情報を伝えることは危険なのでやめましょう!

もし、すでに登録してしまった場合は、私のLINEまでご相談ください。

状況をふまえて適切な対処法をお伝えします。

友だち追加

Token Tactの口コミ・評判

Token Tact(トーケンタクト)に関する評判を調べましたが、特に口コミは見つかりませんでした。

しかし、有名人が使っている、政府の認可を受けたとメディアに取り上げられているのに口コミが見つからないのは不自然です。

つまり、Token Tactを取り上げている記事は、フェイクニュース(嘘)で間違いありません。

また同様の有名人を悪用したフェイクニュース記事に関しては、「詐欺」「デマ」との口コミがたくさんあります。

【質問】

大スキャンダル: 日本銀行が生放送での発言でタモリさんを提訴

という見出しでYahoo!ニュースにあるのですが、これは事実ですか?

【回答】

投資詐欺のフェイクニュース

Yahoo!知恵袋より

お金さえ払えば、Xはフェイクかつ詐欺的な記事に誘導する投稿を優先的に流してくる。ひどい。モラルもルールもない。

記事の内容は「宮崎駿さんが楽して稼げる方法を話したことで日銀が提訴し、読売新聞が報道」。
そんなことがあるわけがないが、慶應卒の後輩がこの話を信じてお金を出そうとしていた

Xより

もちろん、Token Tactを利用して稼げたという口コミや評判はありませんでした👊

フェイクニュース記事を流している時点では信用できませんが、稼げたという口コミもないので詐欺で間違いありません。

また有名人を悪用したフェイクニュース記事を使って誘導する詐欺投資サイトは「Token Tact」だけではありません。

悪評が広まらないようにするためか、「Quantum AI」「Bitcoin 360 AI」「Proxtrend」など様々な名前を使っています。

ダイスケ

Token Tactだけでなく、フェイクニュース記事から誘導される投資サイトはすべて詐欺なので、登録しないでください!

すでに登録してしまっている場合は、周りの方や警察などの公的機関に相談しましょう。

もし周りに相談できる人がいない場合などは、私のLINEまでご連絡いただければ、状況に合わせた対処方法をお伝えします。

友だち追加

Token Tactの解約方法・返金について

【Token Tactは詐欺】石破茂を悪用した投資サイトの評判・口コミなどを調査

Token Tact(トーケンタクト)に登録してしまった場合ですが、相手は詐欺業者なので、正式な解約方法はありません。

詐欺業者からの電話番号を着信拒否登録して、知らない電話番号からの連絡を無視すれば、そのうち連絡してこなくなるでしょう。

それでも、怪しい電話がしつこくかかってくるようでしたら、電話番号の変更も検討してください。

入力してしまったメールアドレスについても、流出している可能性が高いので変更しましょう。

また、残念ですが返金してもらうことはほぼ不可能です。

詐欺から返金してもらおうと情報を探すうちに、弁護士を装った詐欺業者から、さらにお金を騙し取られる危険性もあります。

ダイスケ

「詐欺業者からの返金してもらうためにお金を支払う」のはオススメしません!

もし入金のためにカードを使ってしまった場合は、すぐにカード会社に事情を説明して解約してください。

上記の対応以外に、どうすればよいかわからない場合は、私のLINEで相談を受け付けています。

友だち追加

Token Tactについてまとめ

【Token Tactは詐欺】石破茂を悪用した投資サイトの評判・口コミなどを調査
Token Tact(トーケンタクト)を調査した内容まとめ
  • 石破茂首相など有名人を悪用したフェイクニュース記事から登録を誘導される
  • Token Tactのサイト内には運営会社に関する情報がない
  • 返金はほぼ不可能で、返金対応をするという弁護士を装った詐欺もあるので注意が必要

ニュース記事の中に氏名や電話番号を入力できる投資サイトの登録フォームがあることは絶対にありません。
フェイクニュース記事にはくれぐれも注意してください。

ただToken Tactは詐欺ですが、知識や経験がなく、少額の資金でも投資で稼ぐことは可能です。

副業や投資の情報を集めようとしても、Token Tactのような詐欺案件ばかりだと、収入を増やすことを諦めそうになるかもしれません。

ダイスケ

昔、私も副業詐欺や投資詐欺に騙されて借金300万円作ったこともあり、諦めそうになりました…

でも、もし今まで稼げなかったり騙されたとしても、絶対に諦めないでください!

特別なスキルや経歴がなくても、

勉強できなくても、

お金持ちじゃなくても、副業や投資で稼ぐことはできます。

稼ぐために必要なのは、「本当に稼げる情報に出会うこと」です。

実際に私も本当に稼げる情報に出会ったことがきっかけで、元々やっていた大工とは関係ないネットビジネスで月120万円を稼ぎながら、投資でも稼いでいます!

少し稼げるようになったら、「本当に稼げるのか」「稼げないのか」が見分けがつくようになります。

そこからは本当に稼げる情報を見分けて、実際にやってみるだけで、どんどん収入を増やすことができました!

もし「これは本当に稼げるのか?」「これは詐欺?」など、副業や投資の相談があればLINEに連絡してください💪

少し返信までに時間がかかることもありますが、いただいたメッセージには必ず返信します!

LINEでは、私が実際にやっている副業や投資も教えることができますので、下のボタンからお友だち追加してください😊

友だち追加
記事作成者

管理人のダイスケです!元大工で30歳で副業を始めました。

副業詐欺に騙されたこともありますが、今はネットビジネスだけで家族を養いながら、趣味や好きなことを我慢することなく、時間にも余裕ある生活をしています。

私が検証した中で安全に稼げる副業情報はLINEで共有中です。お金や仕事に関する相談も大丈夫なので気軽に連絡してください💪 詳しいプロフィールはこちら

注意喚起のため記事拡散にご協力ください
  • URLをコピーしました!
友だち追加

目次