マイデータ副業ナビのダイスケです!
今回はらくらく収入アプリについて調査しました💪
らくらく収入アプリの副業に参加してもほとんど稼げないので、オススメはできません!
なぜオススメできないのか、この記事で詳しく説明していきます。
実際に稼げる副業について学ぶことで、詐欺まがいの怪しい副業に騙されることもなくなります。
「収入を増やしたいけど、どうしたら良いかわからない」といったご相談もお待ちしています!
らくらく収入アプリは副業詐欺か【結論】


らくらく収入アプリは参加してもほとんど稼げない詐欺まがいの案件でした👊
参加して稼げるのであれば、マニュアル代などを支払うことも問題ないのですが、らくらく収入アプリではほとんど稼げないので、お金を支払わないようにしてください!
詐欺かどうかその案件を調べますし、私が実践して稼げた投資案件や副業案件も教えることができます。
副業や投資に関してお悩みがあれば、下のボタンを押してください!
らくらく収入アプリの副業内容


らくらく収入アプリは1日で5万円以上、1日10分で副収入を得られるとのことですが、具体的な稼ぎ方については隠されています。
具体的な稼ぎ方がわからない副業は詐欺の可能性が高いので、注意してください!
また、「参加者全員に10,000円プレゼント」があるようですが、この10,000円も受取方法や条件など詳しい情報は不明です。
「参加者全員」と書かれていますが、この”参加”が何を指すのかわからないので、安易に10,000円がもらえると思って参加するのはやめましょう!
らくらく収入アプリのLINEに登録・検証


らくらく収入アプリのLINEに登録すると、副業に関する情報も送られますが、具体的な内容は知らされないままです。
また、アプリの実績として、1日で+12万円、1ヶ月で+89万円といった利用者の声が紹介されますが、こちらの実績が本当である証拠は一切ありません。
詳しい副業内容は教えないまま「誰でも稼げる!」とアピールするのは副業には危険なものが多いので、注意が必要です。
らくらく収入アプリを始めるためには、サポートの電話を受ける必要があります。
電話の際にしつこい勧誘をしてきたり、教えた電話番号に何度も電話をかけてくる可能性も高いので、くれぐれも注意してください!
他にも怪しいと思う副業情報や、気になっている投資情報があれば、私のLINEまでご相談ください💪
気になっている副業や投資が詐欺かどうか検証して、オススメできるかお伝えします。
らくらく収入アプリの特商法ページ
らくらく収入アプリの”特定商取引法に基づく表記”=特商法ページから、運営会社を確認します。
特定商取引法とは、消費者を守るための法律です。ECサイトのような通信販売だけでなく、訪問販売や電話勧誘販売など、消費者とトラブルが発生しやすい取り引きに対して、事業者側が守るべきルールを定めています。
正式名称は「特定商取引に関する法律」といい、「特商法」と呼ばれることもあります。※参考
ECサイト(インターネット通販)では、商品販売ページに下記情報を表記する必要があります。
- 事業者の名前、登記簿上の法人名
- 事業者の住所、電話番号
- 商品の販売価格
- 支払い方法と支払い時期
- 商品の引渡し時期
- 返品や交換についての規定
しかし、らくらく収入アプリの特商法ページはなかったので、運営会社や問い合わせ先はわかりませんでした。
運営会社も問い合わせ先も何もわからないような相手に、お金を支払ったりすることは危険です。
このことからもらくらく収入アプリに参加するのはオススメしません!
らくらく収入アプリの口コミ・評判


らくらく収入アプリには、良い口コミが書かれている記事が見つかりましたが、らくらく収入アプリの業者が書いたステマ記事の可能性が高いです。
ステマ記事だと考えられる理由の1つが、記事の最後にLINEアカウントへの登録URLが載っていることです。
つまり、この記事からLINEアカウントに登録させると、紹介料がもらえるため、良い情報を載せていると考えられます。
ステマ記事だと考えられる理由の2つ目は、らくらく収入アプリの良い口コミを書いている記事のサイトには、らくらく収入アプリに関する記事しかありません。
らくらく収入アプリには、信用できる口コミや、実際の利用者と思われる口コミは見つかりませんでした。
そのため、らくらく収入アプリで稼げる保証がなく、リスクが高いので、参加はオススメできません。
らくらく収入アプリについてまとめ


- LINEに登録しても具体的な稼ぎ方は教えられない
- 現金10,000円プレゼントについても、もらえる条件や受取が不明で、本当に現金がもらえるか疑わしい
- アプリの実績として利用者の声が紹介されているが本当である証拠がないので信用できない
- らくらく収入アプリに関する良い口コミが書いている記事は、ステマの可能性が高い
- 特商法ページがなく、運営会社や問い合わせ先が不明で信用できない
らくらく収入アプリの副業に参加しても、稼げるようになる可能性は低く、参加は危険ですので注意してください。
ただらくらく収入アプリでは稼げないのであって、スキルや経験がなくても副業や投資で稼ぐことは可能です。
副業や投資の情報を集めようとしても、らくらく収入アプリのような詐欺まがいの案件ばかりだと、収入を増やすことを諦めそうになるかもしれません。
でも、もし今まで稼げなかったり騙されたとしても、絶対に諦めないでください!
特別なスキルや経歴がなくても、
勉強できなくても、
お金持ちじゃなくても、副業や投資で稼ぐことはできます。
稼ぐために必要なのは、「本当に稼げる情報に出会うこと」です。
実際に私も本当に稼げる情報に出会ったことがきっかけで、元々やっていた大工とは関係ないネットビジネスで月120万円を稼ぎながら、投資でも稼いでいます!
少し稼げるようになったら、「本当に稼げるのか」「稼げないのか」が見分けがつくようになります。
そこからは本当に稼げる情報を見分けて、実際にやってみるだけで、どんどん収入を増やすことができました!
もし「これは本当に稼げるのか?」「これは詐欺?」など、副業や投資の相談があればLINEに連絡してください💪
少し返信までに時間がかかることもありますが、いただいたメッセージには必ず返信します!
LINEでは、私が実際にやっている副業や投資も教えることができますので、下のボタンからお友だち追加してください😊