マイデータ副業ナビのダイスケです!
今回は「Proxtrend(プロックストレンド)」というCFD取引サイトについて調査しました💪
Proxtrendは投資詐欺サイトなので、入金しないでください!
有名人がProxtrendを使って儲けているといった内容の記事は事実無根のフェイクニュースです。
投資や副業で稼ぐために必要なことや、本当に稼げる情報が欲しい場合はLINEまでご連絡ください💪
実際に稼げる副業について学ぶことで、詐欺まがいの怪しい副業に騙されることもなくなります。
「収入を増やしたいけど、どうしたら良いかわからない」といったご相談もお待ちしています!
Proxtrendは投資詐欺か【結論】


Proxtrend(プロックストレンド)は有名人を悪用した広告から誘導される暗号通貨プラットフォームで、稼げるように思わせてお金を騙し取られる詐欺でした👊
Proxtrendに限らず有名人を悪用したフェイクニュースから誘導される投資サイトは、すべて詐欺なので、お金を入金しないようにしてください!
状況に合わせた適切な対処法をお伝えいたします。
Proxtrendは有名人を悪用した広告から登録させる


「日本銀行が生放送での発言で〇〇(有名人)を提訴」などの有名人を勝手に悪用したフェイクニュース広告からProxtrend(プロックストレンド)に誘導されます。
タモリ、黒柳徹子、明石家さんま、小島よしお、前澤友作、木村拓哉、北野武、千鳥 大悟、孫正義(ソフトバンクの会長)、柳井正(ユニクロの会長)など
ページは読売新聞や、Yahoo!ニュース、gooニュースの記事のような見た目になっているので、パッと一目見ただけでは、本物のニュース記事と見間違ってしまうようになっています。
- フェイクニュース記事内で、有名人が投資や暗号通貨で稼げているという話をして、その記事内で投資サイトのリンクが用意されている
- 電話番号や氏名を入力して登録
- カタコトの日本語を話す人物から電話がかかってくる
- 身分証明書をスマホのカメラで撮影し、送信するように要求される
- 3万円など一定の金額を入金するように要求される
- その後、時間を決めて電話やZoomで投資に関する説明をされる
- 一定金額を入金するとボーナスが付くなどの勧誘で、さらに入金するように要求される
- 出金を要求すると、連絡がとれなくなる
Proxtrend以外にも怪しい副業や投資の情報を見つけたら、私のLINEまでご相談してください。
その副業・投資情報が詐欺なのか、安全かを調査します。
Proxtrendとは


サイトによると、Proxtrend(プロックストレンド)はFXを含め、暗号資産、株式などでもCFD(差金決済取引=差額だけのトレード)ができる投資会社とのことです。
しかし不審な点があり、Proxtrendのサイトには以下のような記述がありました。
地域制限:Proxtrend Ltdは、欧州経済領域内、および米国、ブリティッシュコロンビア州、カナダ、その他の一部の地域などの特定の法域ではサービスを提供していません。
Proxtrendのサイトより
この記載によれば、日本はProxtrendの司法管轄区域ではないはずですが、Proxtrendに勧誘する広告は日本在住の人に出ており、ホームページにも日本語対応されています。
そのため、Proxtrendはサイト上に虚偽の記載をしていると、信用できる投資会社ではありません。
Proxtrend Ltd.の所在地は財務省に警告された企業と同じ


ProxtrendはProxtrend Ltd.という会社によって運営されているようで、その所在地は「P.B. 1257 Bonovo Road, Fomboni, Comoros, KM」とのことです。
この所在地について調べると、2024年7月24日に財務省から無登録で金融商品取引業等を行っているとして、警告を受けた「DataWave Tech Ltd」という会社と同じでした。
Proxtrendは過去に財務省から警告を受けた会社が、会社名やサイト名を変えて運営している可能性があります。
もし、すでに登録してしまった場合は、私のLINEまでご相談ください。
状況をふまえて適切な対処法をお伝えします。
Proxtrendの口コミ・評判


「Proxtrend(プロックストレンド)」に関する評判を調べましたが、特に口コミは見つかりませんでした。
しかし、有名人がテレビでお金を稼いでいる投資プラットフォームとして本当に紹介されているのであれば、口コミがないのは不自然です。
つまり、「日本銀行が生放送での発言で〇〇(有名人)を提訴」といった記事は、フェイクニュース(嘘)で間違いありません。
また同様の有名人を悪用したフェイクニュース記事に関しては、「詐欺」「デマ」との口コミがたくさんあります。
【質問】
大スキャンダル: 日本銀行が生放送での発言でタモリさんを提訴
という見出しでYahoo!ニュースにあるのですが、これは事実ですか?
【回答】
投資詐欺のフェイクニュース
Yahoo!知恵袋より
お金さえ払えば、Xはフェイクかつ詐欺的な記事に誘導する投稿を優先的に流してくる。ひどい。モラルもルールもない。
記事の内容は「宮崎駿さんが楽して稼げる方法を話したことで日銀が提訴し、読売新聞が報道」。
Xより
そんなことがあるわけがないが、慶應卒の後輩がこの話を信じてお金を出そうとしていた
もちろん、Proxtrendを利用して稼げたという口コミや評判はありませんでした👊
有名人を悪用したフェイクニュース記事を流している時点では信用できませんが、稼げたという口コミもないので詐欺で間違いありません。
また有名人を悪用したフェイクニュース記事を使って誘導する詐欺投資サイトは「Proxtrend」だけではありません。
悪評が広まらないようにするためか、「Quantum AI」「Bitcoin 360 AI」「ZolavexTrader」など様々な名前を使っています。
すでに登録してしまっている場合は、周りの方や警察などの公的機関に相談しましょう。
もし周りに相談できる人がいない場合などは、私のLINEまでご連絡いただければ、状況に合わせた対処方法をお伝えします。
Proxtrendの解約方法・返金について


Proxtrendに登録してしまった場合ですが、相手は詐欺業者なので、正式な解約方法はありません。
詐欺業者からの電話番号を着信拒否登録して、知らない電話番号からの連絡を無視すれば、そのうち連絡してこなくなるでしょう。
それでも、怪しい電話がしつこくかかってくるようでしたら、電話番号の変更も検討してください。
入力してしまったメールアドレスについても、流出している可能性が高いので変更しましょう。
また、残念ですが返金してもらうことはほぼ不可能です。
詐欺から返金してもらおうと情報を探すうちに、弁護士を装った詐欺業者から、さらにお金を騙し取られる危険性もあります。
もし入金のためにカードを使ってしまった場合は、すぐにカード会社に事情を説明して解約してください。
上記の対応以外に、どうすればよいかわからない場合は、私のLINEで相談を受け付けています。
Proxtrendについてまとめ


- 有名人を悪用したフェイクニュース記事から登録を誘導される
- Proxtrendのサイト内には運営会社に関する情報がない
- 返金はほぼ不可能で、返金対応をするという弁護士を装った詐欺もあるので注意が必要
「有名人が逮捕された」といったニュース記事の中で、投資サイトが紹介されることはありません。
有名人を悪用したフェイクニュース記事にはくれぐれも注意してください。
ただProxtrendは詐欺ですが、知識や経験がなくても、少額の資金でも投資で稼ぐことは可能です。
副業や投資の情報を集めようとしても、Proxtrendのような詐欺案件ばかりだと、収入を増やすことを諦めそうになるかもしれません。
でも、もし今まで稼げなかったり騙されたとしても、絶対に諦めないでください!
特別なスキルや経歴がなくても、
勉強できなくても、
お金持ちじゃなくても、副業や投資で稼ぐことはできます。
稼ぐために必要なのは、「本当に稼げる情報に出会うこと」です。
実際に私も本当に稼げる情報に出会ったことがきっかけで、元々やっていた大工とは関係ないネットビジネスで月120万円を稼ぎながら、投資でも稼いでいます!
少し稼げるようになったら、「本当に稼げるのか」「稼げないのか」が見分けがつくようになります。
そこからは本当に稼げる情報を見分けて、実際にやってみるだけで、どんどん収入を増やすことができました!
もし「これは本当に稼げるのか?」「これは詐欺?」など、副業や投資の相談があればLINEに連絡してください💪
少し返信までに時間がかかることもありますが、いただいたメッセージには必ず返信します!
LINEでは、私が実際にやっている副業や投資も教えることができますので、下のボタンからお友だち追加してください😊